インフォメーション

2020年02月01日 国際人権シンポジウム「『ビジネスと人権』における国内人権機関の役割と実践」


「ビジネスと人権」のとりわけ「救済」パートを議論する際に重要な役割を果たす国内人権機関ですが、日本ではいまだ存在しません。この点は、既にビジネスと人権国別行動計画(NAP)策定過程において、日弁連・市民社会から指摘をしているところです。
間もなくNAP原案が発表される見込みであるなか、マレーシア国内人権機関(SUHAKAM)元コミッショナー、タイ司法省NAP担当者をお招きし、そしてビジネスと人権に関して人権インパクトアセスメントを含め様々なガイドラインを発表しているデンマーク人権機関とTV会議でつなぎ、国内人権機関の役割についてビジネスと人権のコンテクストから問い直します。
ぜひ奮ってご参加ください!
——【開催概要】日時:2月1日(土)14:00〜17:00場所:早稲田大学(早稲田キャンパス)14号館401講義室
交通アクセス:https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
参加費:無料使用言語(英語):通訳はありません
参加申込み:オンライン登録をお願い致します。→ https://hri2020.com

【プログラム】14:00-14:10 Opening Remarks 
14:10-14:30 Keynote Address 1Situation and challenges on Business and Human Rights in Malaysia and ASEAN, Practices of the SUHAKAM (The Human Rights Commission of Malaysia)
Prof. Dato’ Dr. Aishah Bidin (Professor, Faculty of Law, National University of Malaysia; Former Commissioner of the SUHAKAM)

14:30-14:50 Keynote Address 2Expected role of NHRI in the context of NAP and remedy from the view of the Government
Ms. Nareeluc Pairchaiyapoom (Director of International Human Rights Division, The Department of Rights and Liberties Protection, Ministry of Justice, Thailand)

15:00-15:20 Keynote Address 3Practices of the Danish Institute for Human Rights (DIHR), including Human Rights Impact Assessment (HRIA)
Ms. Tulika Bansal (Senior Advisor, Danish Institute for Human Rights)

15:35-16:55 Panel Discussion and Q&A<Moderators> 
Mr. Toshiteru Shibaike (Attorney at law, Kotonoha Sogo Law Office)
Ms. Akiko Sato (Attorney at Law, Kotonoha Sogo Law Office)
<Panelists>
Prof. Dato’s Dr. Aishah Bidin 
Ms. Nareeluc Pairchaiyapoom 
Ms. Tulika Bansal (teleconference)
<Designated Debaters>
Prof. Makoto Teranaka (Visiting Professor, Tokyo Keizai University)
Prof. Emi Sugawara (Associate Professor, Osaka University on Economics and Law)
Mr. Makoto Watanabe (Chief Editor, Waseda Chronicle) 
16:55-17:00 Closing AdressDr. Akihiro Ueda (Sasakawa Peace Foundation)

【開催趣旨】

2011年に承認された国連ビジネスと人権に関する指導原則が定める国家の人権保護義務、企業の人権尊重責任と救済へのアクセスという3つの主要な柱の中でも、国内人権機関は国家基盤型非司法的グリーバンスメカニズムの一つとして救済へのアクセスを実現するために重要な役割を負うと考えられています。

本シンポジウムでは、国内人権機関の役割に関する理解を深めるために、国内人権機関の基礎知識と世界の現状について、海外から招聘した専門家からお話を伺った後、日本における国内人権機関設置の意義と国内人権機関の設置にかかる課題についてパネルディスカッションを行う予定です。

なお、本国際人権シンポジウムは、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(一般)「人権影響評価の理論及び方法論に関する研究」(平成29-31年度、研究代表者:棟居徳子)の研究成果の一部です。


×このページを閉じる